今月も手取り21万円前後の30代おっさんがどんな支出で生活しているのか赤裸々に公開しちゃうぞ。
まぁ、これを読んで30代でもなんとかなるんだなと思ってくれれば幸いです()
当月収支
支出

今月は、趣味と自己投資へのお金を使ったという印象。
趣味としては、プレイしているソシャゲ”崩壊3rd”のキャラガチャに10,000円の課金で、自己投資としては仕事用のスラックスを3本用立てたのと、ソイプロテインを買ってみたんで、少し貯金額は先月、先々月と比べて落ちている。
電気代に関しては、夏ですしパソコンですし引きこもりですしということである意味納得()
予算との比較

はい、まず謝っておこうと思います!!
予算3,000円増額した結果、調子に乗って882円と言う中途半端な金額をオーバーしました!!
すみませんでした!!
今後、やるならどーんと1万超すぐらいのことをすることを誓いまsパァンチ(○´∀`)=O))))))))))´∀`)イタァィ
と、いうことで謝罪終わり。
他に予算オーバーしてしまった衣服・美容や水道・光熱費に関しては、上に書いたような理由(スラックス3本と夏だから)なのでしょうがないと割り切ってる。


先月との比較

先月との比較ですが、まぁ予算比でもオーバーした項目がやっぱり先月比でも増えちゃっています。
が、普段はそうでもない項目なので特段重くみる必要は無いかなと。
これが毎月毎月ちょっとずつはみ出てるとか数カ月この状況が続いてて赤字だらけとかなら考えるけど()
支出発生

今月は支出した日が合計20日間と常々目標にしている15日以内を達成していない。
けど、詳細を見て分かるのが、細々と食料品を買いに行っているのと、職場でのお菓子や飲み物の出費があること。
この2点については要改善だが前者の場合は咎める必要もなさそう。
どちらかというと、後者の職場での買い物のほうが問題としては大きいと認識している。今まで、節約節約で我慢してきていた反動がここにきて膨らんでいると感じている。
上手い息抜き方法があれば良いんだけど、それも中々難しいので今後はそこを含めて予算設定かなと。
当月収支

ということで、自己投資や趣味やらに金を使った結果、当月の収支は先月先々月と比べて1万円ちょっと低い結果に。
逆にいうと、普段よりも27,000円ほど緊急で出費が入ったにも関わらずこの成績。
十分、節約家?ケチ?と名乗っていいのではないだろうか?
最新 資産状況


コツコツ積み立てNisaしてきて、ようやく資産の内訳において投資信託の割合が1/4(25%)に到達した。
株クラじゃないんですけど、8月は投資信託の投資基準価格の変動が激しかったんでヤキモキしまくりでしたねぇー…。
理由はいくつかありますが、一番大きいのは中国の規制強化の動きでした。
当方は、『emaxis slim 全世界株式(通称:オルカン)』に投資しています。
対象インデックスの6割近くがアメリカで、次は日本の6.5%、3番目が中国は4.9%のため少なくない影響を受けちゃった。
更に、日本も日経平均も思うように伸びなかったのも少々手痛い。
ただ、良いニュースもありましたね。
例えば、海運業の日本郵船や三井商船・川崎汽船などが好決算を発表したり、6月にはバイオジェンとエーザイが共同開発したアルツハイマー病の治療薬がFDAで承認されたニュースとか。
この記事を書いている時で言えば、日経平均株価を構成する225銘柄の定期入れ替えでキーエンス、村田製作所、任天堂が採用されたりして若干テンションが上がったりしています。
ちらほら、任天堂が日経平均株価に入っていないことに驚く人もいますが…。笑
ただ、ぶっちゃけると、日本郵船は上がる前から注目してて株を買わなかったことを非常に後悔してる…。(´;ω;`)
なぜ、買わなかったんだぁぁぁぁあああああああ
コメント