更新がだいぶ遅れましたが、30代おっさんが一人暮らししてどんな家計簿なのか?っていう自己満たっぷりの記事です。
つまり、参考にならないことのほうが多いはず!!
今月も黒字の収支

9月も順調に黒字化出来ているので、よほどのことが無い限り赤字にならない収支管理が出来ていると言えるね。
ただ、ある程度抑えていても収入の15%程度しか貯蓄に回せていないので、正直20%とかかなり無理ゲー
コツコツやるしかないんだけど。
月間の収支だけじゃなくて年間の黒字が30万を超えて、予算から貯蓄に回す金額の12か月分を達成したんで、もう10~12月は散財してもOKになったのも嬉しい!!
いや、散財する予定無いけどさ。
何かと物入りで費用が嵩んだ


食費の予算が増やしたんで、ある意味食費は諦めている()
食材にも金が掛かっていますが、どちらかというと自炊することによる調味料の消費スピードかなと思っています。
ほぼ毎月、油やドレッシング・醤油やめんつゆなどの買い足しが発生するし、お米5kgもおよそ一カ月で消費しちゃうのでそれだけで5,000円ぐらい吹っ飛んでるんだよなー…。
何とかしないとイケない!!とは思うんだけど、如何せんこれ以上削るとほんともやし生活が待ってる気がする。
で、9月は趣味・娯楽費が先月よりも多少増えているのは、コンシューマゲームを買ったからなんで理由も分かってる。

大変、面白かったんで満足満足。
その他も靴がビックリするほどおんぼろになりすぎて新しくしたりと生活必需品なんで諦めてる。
まぁ、こういう時もあるよねってことで。
予算オーバーが目立った

住宅費の上振れ分は、年間保証委託料とか電気代が9,000円掛かったりで予想外の出費が出たってところ以外は概ね落ち着いてる。
食費は前述の通り諦めてる。
支出頻度が20日ほどで多い

いやーよく買い物してるわ。爆
クレジットの支払いが発生する以上、実際よりも多くお金を使っている費が多いんですけど…実際はほぼ平日は使ってなかったりなので体感的には毎月毎月少ない印象。
この項目、さほど改善出来る点が無いから来月から消してもいいか?w
投資信託にヤキモキする資産

記録を取ったのが10月分の給与入った直後なんで以上に増えている感がありますが…。
9月末時点での資産状況は確か110万程度だった気がする。
ただ、9月に関しては投資信託が凄く上下に動きまくったんですよ。
中旬から下旬にかけて自民党の総裁選があって期待と就任後の市場の反応などで株価が動きまくって、国外に目を向ければ中国の恒大集団の経営悪化に伴う世界的な株安が発生していました。
私が保有する投資信託は”eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)”です。
まだオルカンだけだったんで、影響はそこまでじゃなかったんですが新興国系の投資信託は大分影響を受けたでしょう。
自分の場合は投資額から-5万ぐらいまでなら日々の節約で十分賄いきれるんで気にしてませんでしたが、それでも毎日株価や基準価額が減るのはヤキモキしたんで、中々精神的に大変だなーって感じ。
久しぶりに散財した
- 食事は自分の生活における楽しみなので、極端な軽量化はしないでおこう
- たまのご褒美でゲームを買うとテンション上がってQOLが上がる
- 投資信託の乱高下に耐えられたので、今後も継続できる理由として積みあがった
ほんと久しぶりに家庭用ゲームを買って思う存分楽しみました!!
元々、趣味・娯楽費用はかなり多めに予算を計上していたんで、ゲームソフトを買っても影響は最小限だったのも嬉しい誤算ってところかな。
9月は株価の乱高下があって、損切りしそうな雰囲気があったけど、それも踏みとどまれたことも一つ良い経験
この記事を書いているときには10月も終わりが見えているわけだけどね!!
コメント