さて、2021年を締めくくる12月の家計簿の振り返りをしていきたいと思います。
どうぞ、おっさんのくだらない自己評価にお付き合いください。
それでは12月を振り返っていきましょー!!
12月の収支結果

はい、ドデカイ赤字を11月に続きたたき出しました。
ほんと、頑張って貯めても好き勝手使うとあっという間に無くなるんだから、厳しいよね…。
支出情報
内訳

とはいえ、実のところ年末年始に駆け込みで支払いをしたものや帰省が赤字の大きな要因なので、あまり心配はしていないんですけどそれにしてもとは思いますよ、えぇ。
- ふるさと納税30,000円分を一気に支払い
- 帰省のための新幹線代として10,350円
- 続・ブラックフライデーの出費
これがなければ微赤字ぐらいで済んでたんですけど…さすがに怒涛のごとく支払ったらこの通りですよ。

先月比&予算比

予算比で見ても目立っているのが『特別な支出』『税・社会保障』『日用品』になりますが、この辺りは前述したとおり年末年始やふるさと納税・ブラックフライデーの影響が強い。
この辺りは、もう少し計画的に使うべきだったなと思いますね。
なんだかんだ言いつつ、私の場合はどうしても使うのをためらう傾向が強いので普段は節制できるのですが、それは逆に同時に複数の商品や製品を買わなければならないという結果にも繋がっているんでこの辺りは反省かな。
資産推移

資産としては順調?といえないまでも増えているので良い傾向かなと。
ただ、11月12月の支払いでグラフでもわかるレベルで下がったのには変わりないので要修正。
今月のまとめ
年末年始の出費がでかい!!
言えることがあるとすれば、こんなもんですよ。
ほんと年末年始は帰省やらブラックフライデーやらが発生するので、財布のひもが緩むとは思っていましたが予想以上というか自分自身で思っていたよりも買い物衝動があったことに驚き。
ただ、2021年も無事終わり家計簿も振り返りましたので、次回は2021年の家計簿総括ってところでしょうか。
その際に、今後の家計簿の方針などもいろいろと露わになるかと…ドッキドキやで!!
コメント