手取り22万一人暮らしのリアルな家計簿を公開していきましょう。
副収入?そんなもんはありませんので、マジでガチな2022年5月の家計簿になります。
早速、いきましょー!!
収支

5月のGWに実家に帰省したんで、そん時に親からお金をはぎ取ってきた(ぉぃ
別に暴力をふるったとかじゃないんですよー。
ということで、臨時収入があるわけですが、ぶっちゃけはぎ取ったお金は友人へのお土産や帰省の電車代ですっかり消えてるので…笑
結果として、支出は多少増えましたが、ほとんどが予想の範囲内に収まったので収支としては久しぶりの6万プラス。
支出日

毎週火曜日の支出は、生協の都合によるもので、それに合わせて平日の買い物日を増やしてます。
生協のお陰で、日曜日の買い物が減ったので比較的、買い物の頻度が落ち着いてきているのが、こうやって支出日で表れているのはちょっと嬉しい。
収入

親からはぎ取った分…( ‘ ^’c彡☆))Д´) パーン
それ以外の臨時収入はありませんし、ブログ収入なんて夢のまた夢でっせと言いたいところです。
あ、給与はちょっと増えました。笑
支出

4月に比べるとだいぶ落ち着いているので、あまり言及する必要が無いですね。
しいてあげるなら、
- 交通費
- 趣味・娯楽
交通費の掘り下げ

分かりきっていることですが、電車代20,950円が増えているわけ。
けど、これは帰省時の新幹線代なので必要経費。
趣味・娯楽の掘り下げ

うん、映画・音楽・ゲームの項目が先月よりも高いのが分かるし、他と比較してもこいつだけ抜けてる。
理由もわかってんの。
ウマ娘1周年で課金したんだよ!!(あ、1周年おめでとうございます。
4月にiPhone13に買い替えた結果、スマホゲームが快適になってプレイする時間が増えつつあった時期に、ウマ娘の1周年イベが来たら課金しちゃうじゃない。
しょうがないじゃない!!無理だって!!
キタサンブラックとかサトノダイヤモンドとから来たら課金しちゃうよ!!
天井してキタサンブラックを引いたのはいい思い出()
資産推移

現金・預金・暗号資産が前月比で-5.2%となっているが、投資信託は順調に増え続けて5月末の時点で58万を突破。
ただ、6月からアメリカのFOMCがインフレ懸念から利上げのペースを上げていて、それにあわせて市場も下落基調が続いている状況。
この記事を書いている時点で評価損益10,060円、評価損益率1.72%のリターン(年率)が驚異の0.71%となってます。
ぶっちゃけ、積立NISAを辞めたくなるのも理解できる。泣
唯一の救いは、訳も分からず下がっているわけではなくて、ちゃんと理由を知っているからこそ落ち着いていられる点。
毎朝のモーニングサテライトに救われてる。

さてと、全体推移の動きですが、4月のiPhone13購入による赤字から一転、大幅黒字になりました。
とはいえ、去年のペースから考えるとだいぶ遅い。
ただし、今年は買い替えしなきゃいけないものが集中している買い替え年と思えば、赤字にならないように立ち回れていれば上出来という気がしてきた。
まとめ
5月はGWがあり、通常は夏季休暇に帰省するのを兄弟の帰省事情などからGWにしました。
そのため、新幹線代やお土産代など思わぬ出費もしてしまいましたが、それを差し引いても黒字になったことはいいこと。
来月も上手くいくと良いが、そうは問屋が卸してくれないので…上半期の総決算としては苦いものになりそう。
コメント