初めてのトラックボール「M570」をレビューします

みなさん、おこんばんわ。

皆さんマウスやキーボードはどう選んでいますか?私自身も、あまり拘りなんかなかったんですけど以前から「トラックボール」という製品があることは知っていました。

前々から使っていたマウスが壊れてしまったんで、それを機に前評判が良さそうかつ値段もそこそこなトラックボール「SWーM570」を購入しました。

使いだして6カ月経ちましたので感想を書いていきます。

目次

総合的な結論コーナー

ざっくりですが、使用感を含めた感想を先に書いちゃいます。
細かい内容については個々にまとめます。

良い点/悪い点

  • 手首を動かさないので長時間使ってても余り疲れない
  • ボールを動かすだけなのでカーソルの移動が楽になった
  • 他のマウスに比べて最低価格が高めである
  • 細かな操作がしづらく作業効率が落ちる可能性有
  • ボールの部分に埃がたまるので掃除は必須

評価

満足度[star rate=”4.8″ max=”5″ number=”1″]
デザイン性[star rate=”4.1″ max=”5″ number=”1″]
フィット感[star rate=”4.7″ max=”5″ number=”1″]
機能性[star rate=”5.0″ max=”5″ number=”1″]
価格[star rate=”3.0″ max=”5″ number=”1″]

基本的には良く出来たマウスだと思う。
少し大きめのサイズな気もしないでもないが、私のように手が大きい人間にはちょうどいいサイズとフィット感であった。

機能も光学式と変わらぬホイールと進む戻るの2ボタンだけだが、PCゲームなどをしない人にとってはこれだけ揃っていれば普段使いにはちょうどいい。

ただ、少々難儀なところがあるとすれば価格だろうか。

光学式が安いと300円台から買えるのに対してこちらはおよそ3倍の値段を出さねばならず、普段とは使い慣れないという不安要素も相まってある種の博打感がある。

結論

普段から使っているマウスに比べて、トラックボールは価格.com調べで最低価格が他のマウスに比べて最大6倍ほど高いという欠点を抱えている。
更に、細かい操作を含めて慣れが必要だったりするので、作業効率低下の懸念もある。

が、それ以上に感じたメリットはとにかく”手首への負担軽減

私は普段からパソコンを長時間使ううえに職場でもガンガンマウスを使いまわすため手首への負担がわりとシャレにならないレベル。

その私にとって手首を動かさずに操作ができるトラックボールというのは良い選択肢。

もし、私のように手首への負担が気になるようであれば試してみるのも一興!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次