アフィリエイト広告を利用しています

【比較まとめ】初めて家計簿をつけるならMoneyForward MEとzaimどっちがいいの?

zaimとMoney Forward ME使うならどっちが良いんだろう?

無料版と有料版の違いは?

じぶんにあっている家計簿アプリを知りたい

目的もなく漠然と貯金しようというならいざ知らず、目的をもって貯金をしようと思うと、どうしたってやらなきゃいけないのが家計簿をつけることです。

しかし、家計簿アプリを調べてみるとたくさんあって、調べてみると、zaimとMoney Forward MEが良さそうなのは分かったけど、いったい自分にはどっちが合うのか分からない…。

分かります、分かりますとも!!

そんなお悩みを既に経験済みの私が実際にzaimとMoney Forward MEをインストールして、無料版・有料版を利用してみた感想をまとめて比較しました!!

こんな人に読んでほしい
  • 家計簿をつけていきたいのでおススメが知りたい
  • MoneyForward MEとzaimどっちがいいんだろうか?判断がつかない
この記事を執筆した人
  • 比較と貯金が好きな36歳一人暮らしおっさん
  • 2020/04月時点で貯金10万以下が現在120万に!
よろしくな!
目次

比較した結果

結果

無料で使い勝手のいい家計簿アプリを探しているのならzaimが勝利

本気で家計改善に取り組むつもりなら有料化したMFMEが強い

各機能の比較と評価

レシート撮影
読み取り補正精度難あり高精度
手入力
予算設定
連携数(無料/有料)10個/無制限無制限
ICカード読み取り機能別アプリ別アプリ
カテゴリ内訳編集機能追加追加削除
サービス連携数2660個記載無
利用者数1200万人900万DL
暗号化256 bit SSL2048bit EV-SSL
プレミアム登録料金(月/年)月480円/年5300円月480円/年4800円
各製品の比較

双方、基本的な機能についてはほぼ同じです。

また、無料版では使える機能に制限がある以上、使い勝手を優先すべきだと思います。

そういう意味で言えば、zaimはレシート撮影周りの機能(品目追加やカテゴリの一括変更)ができたり、連携数に上限が無いなど使い勝手は素晴らしいです。

無料で使うならzaimに軍配が上がるよ!!

プレミアム登録の機能

続いて、プレミアム登録(有料化)することで得られる機能は以下の通りとなっています。

MFMEプレミアムの機能
  • 1年以上前のデータを閲覧可能になる
  • 金融機関やサービスとの連携数の上限が撤廃
  • 連携先データの随時更新ができる
  • グラフによる資産の見える化
  • マンスリーレポート
zaimプレミアムの機能
  • 口座情報をいつでも更新できる
  • カテゴリや内訳の追加・非表示などのカスタマイズが可能になる
  • ホーム画面に特売情報などの表示するカスタマイズが可能になる
  • 総残高の推移グラフの確認
  • 履歴の一括ダウンロードおよび一括編集ができる
  • スキャナによるレシートの連続読み取り
  • 複数アカウントの切り替え

プレミアムで使える機能をざっくり書くと、

MoneyForward MEは、レポートやデータ保管や資産の見える化などのお金周りの情報が解放されます。

対して、zaim側はどちらかというと使い勝手やカスタマイズ方面に特化しています。

どちらが良いか?と聞かれた場合、個人的にはMFMEのほうが有料化する恩恵は大きいと思います。

理由として、

  1. 家計簿アプリは頻繁に開いて使うタイプではないため、カスタマイズにこだわる必要がさほど無い
  2. 使う理由の多くは、家計改善だったり・節約/貯金や貯蓄のはずなのでそちら側に理があるほうが良い

つまるところ、「家計簿を使う目的に即してんのどっちよ?」って話で、その話で言えばMFMEのプレミアム機能に軍配が上がります。

有料版なら家計簿をつける目的に即してるMFMEが一歩リード!!

改めて結果を振り返る

比較した結果としては、最初に書いた通りです。

結果

無料で使い勝手のいい家計簿アプリを探しているのならzaimが勝利

本気で家計改善に取り組むつもりなら有料化したMFMEが強い

互いに無料同士で比べた場合、家計改善系の機能は双方使えませんので、使い勝手が良いほうが選ぶのが道理。

その点で言うと、zaimのほうが優れています。

が、プレミアム登録して得られる機能としては、MoneyForward MEのほうが家計改善に必要な機能が多くあり、それだけでも十分使い勝手が少々悪い部分に目をつぶることが出来ます。

実際に私も、zaimとMoneyForward ME双方を使ってMoneyForward MEのほうが良いなと感じた理由も上記そのままです。

貯蓄や資産形成・家計改善のの目的に添えるのがMoneyForward MEだったという話です。

対して、zaimは無料で使う分には使い勝手も優れており、家計簿をつけることが目的ということであればzaim一択かなと。

個人的にはzaimの使い勝手にMoneyForward MEの機能が追加されると完璧です。

そんなのがあれば全力で推すんですけど、まぁ無いものねだりですね。

まとめ

最後にこの記事の内容をまとめますね。

まとめ
  • 実装されている機能に差は無いが、使い勝手はzaimが良い
  • プレミアム登録して利用できる機能は、分析情報が多いMoneyForward MEが良し
  • 家計簿をつけるだけが目的ならzaimで、家計改善や資産形成・貯蓄が目的なら有料版MFME

よく家計簿アプリとしてこの二つが出てくる理由がよく分かります。

家計簿としての使い勝手ではzaimが有利で、分析情報を含めて資産形成や家計改善という観点も含めて見ればMoneyForward MEという状況です。

ただ、家計改善をするということであれば、有料化は必須なので家計簿アプリとしてならzaimといった感じ。

家計簿アプリでありながら目指す方向が違うので、評価が人によって違うんだなと感じますね。

では、また次回の記事更新でお会いしましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次