PS Plusで配信されていたPERSONA5 SCRAMBLEをプレイして感想を書きたくなったので、初めてですがゲームレビューしますね。
一応、PERSONA5本編もプレイ済みなので、バックグラウンドというかバックボーンは知ったうえでとなります。
ペルソナシリーズの新たな道を示す良作でした…。
ペルソナシリーズの新たな道を示す良作
- ストーリーがペルソナ5らしくて楽しい
- アクションゲームとして成立してる
- 敵悪魔もいてペルソナらしさがある
- 事あるごとにキャラが動いたり喋る
- アイテムの複数売りができない
- アイテムのソート機能がない
- スキルを使用時にキャラ変更が必要
- ジェイルから戻るとマップに強制移動
良かった点
- ストーリーがペルソナ5らしくて楽しい
- アクションゲームとして成立してる
- 敵悪魔もいてペルソナらしさがある
ストーリーがペルソナ5らしくて楽しい


ペルソナ5の後日談となっているので、わりと楽しかった。
とはいえ、ペルソナ5を知らないとストーリーを楽しめないか?と聞かれればそういうわけではないし、ペルソナ5本編と多少の繋がりはあるにせよ、基本的には知らなくても楽しめる。
まぁ、個人的には、アニメでもペルソナ5でもペルソナ5ロイヤルでも良いので、やっておくもしくは見ておくと良い。
アクションゲームとして成立してる

ペルソナチームとオメガフォースのタッグです。
とはいえ、オメガフォースなので、敵をワラワラ倒していくだけのストーリーなんておまけのゲームだろ?と思っていました。
が、実際にやってみるといい意味で裏切られました。
アクションパートへの移行は、
- ジェイル潜入中に敵にエンカウント
- その場で敵が沸きアクションスタート
- 倒したら再びジェイルを潜入する
こんな感じで進み、2番のアクションパートへの移行もほぼシームレスでテンポも悪くなりません。
ペルソナシリーズ特有の1MOREや総攻撃・ペルソナチェンジにペルソナ合体もあります。
更に、5ならではのファントムムーブなどの要素もしっかりと用意されている。
にも関わらず、オメガフォースらしい敵がワラワラ沸いて倒すようなイベントバトルや、双葉を守るハッキングバトルが用意されているなど、ペルソナチームとオメガフォースの良さが出つつもそう快感溢れる仕上がり。
これらを踏まえても、素晴らしい出来です。
敵悪魔もいて戦闘が楽しい

無双シリーズのように、ただただ雑魚敵を倒してネームドを倒すではなくて、あくまでペルソナ5ということを中心として考えているためか、敵悪魔がちゃんと登場します。
こういうところにもペルソナ5らしさがあって、とってもGOODです!!
悪かった点
悪かった点をまとめると、”アクションゲームから逸れたシステム周りで不満がある”という感じです。
- 事あるごとにキャラが動いたり喋る
- アイテムの複数売りができない
- アイテムのソート機能がない
- スキルを使用時にキャラ変更が必要
- ジェイルから戻るとマップに強制移動
事あるごとにキャラが動く&喋る


最初は良いんですよ、見てて「おー」とか思ったりして楽しい感じなんですけど、毎回毎回出てくると、流石に邪魔です。
テンポが悪くなるし、集中が途切れる。
テンポを崩さない範囲であれば、私としても大歓迎なんですが、ちょっとやりすぎかなと。
アイテムの複数売りができない

ペルソナ5に忠実なためか、武器や防具・アクセサリの装備システムなどがあり、程々に装備変更が発生します。
が、そうすると問題がアイテムの売却です。
対応しているのは、
- 同一アイテムの複数個売却
- 換金アイテムの一括売却
上記の2つで、複数のアイテムに対しての一括売却に対応していないので、ちょっと操作が増えてしまっています。
常日頃からRPGをプレイしていると、「なんでここ直さねぇのかな?」と思うんで、気になっちゃいました笑
アイテムのソート機能がない

ペルソナ5の時は、アイテムの総数がそこまで多くなかったので、ソート機能がなくても平気でした。
が、このゲームは全国を巡るためその地方地方ごとにアイテムが存在しているので、集めていくと結構な数になるので、ソート機能があれば良いなと感じました。
アイテムアイコンにHP・SPの表記がありますが、アイテム欄に並ぶと飛び飛びになるので探しにくい。
そのため、ソート機能の追加もしくは自動的にHPとSPという分類ごとに分けておいてほしかった。
スキルを使うにはキャラチェンが必要


原作に忠実ゆえに非常に不満な点です。
原作はターン制コマンドバトルなので、必ず別のキャラを操作する必要があるのでそのタイミングでスキルを使用すればいいだけ。
が、このゲームはアクションゲームなんすわ。
スキルを使うために一々キャラクターをチェンジしないといけないのは非常に手間ですね。
好きなキャラクターを使えることがアクションゲームの良さだと思っているんで、不用意に別キャラクターを操作させるってあんまり歓迎されない気がする。
実際、私はジョーカーだけを使いたかったんですが、補助スキルのために別キャラを操作するのはちょっとなーという感じでした。
ここは、原作に忠実にするよりも「アクションゲームとしての利便性」を追求してよかった。
ジェイルから戻るとマップに強制移動

ペルソナ5Sだと、リクエストっていう他のゲームで言うサブイベントみたいなのがあるんですけど…これが基本的にはジェイル絡みなんです。
で、そのリクエストはキャンピングカー(いわゆるベース)で受注および報告ができるんですがこれが一癖も二癖もある。
一連の流れを表すと、





こういう流れになるんですけど、このSTEP4でジェイルからの脱出後、リクエストの報告のためにキャンピングカーに戻る必要があるんですが、その際、必ずと言っていいほど市街にいます。
これが非常に邪魔というかストレスの元。
良いから、キャンピングカーに直接戻せよと何度思ったことか。
何かしらの方法でキャンピングカーに直接戻る方法があってもよかったんじゃないかと思う。
ストーリーを進めるにしても、ジェイルを攻略するにせよ、リクエストにせよ、基本的にはキャンピングカーで行うことなので、あえて市街に放り出されなきゃいけない理由もない気がしたんで。
もちろん、ストーリー的はジェイルから市街に放り出される理由があるんで納得はしているんですが…ねぇ。
まとめ
ペルソナシリーズの新たな道を示す良作
- ストーリーがペルソナ5らしくて楽しい
- アクションゲームとして成立してる
- 敵悪魔もいてペルソナらしさがある
- 事あるごとにキャラが動いたり喋る
- アイテムの複数売りができない
- アイテムのソート機能がない
- スキルを使用時にキャラ変更が必要
- ジェイルから戻るとマップに強制移動
こんだけ悪かった点があったのにもかかわらず、クリアまで毎日プレイして終わらせることができたのは一重にストーリーとアクションゲームとしての完成度の高さでしょう。
今回、悪かった点はゲーム本編というよりゲーム本編を進めやすくするためのUIやシステム周りについての苦言が多くてそもそもアクションゲームとしての要素には文句のつけようがありませんでした。
そのうえ、ストーリーもペルソナ5らしくて、非常に楽しめました。
実際、時間がない平日にも関わらず、帰宅後即プレイして若干の寝不足気味でありながらもプレイし続けたことがその証明。
これからを踏まえれば、今後ペルソナシリーズがアクションRPGとして進出しても問題なさそうな雰囲気もあります。
勿論、ターン制コマンドRPGのペルソナシリーズにも今後期待するものですが、新しいペルソナシリーズの側面というか形を見せた上に否が応でも期待させてくれたこの作品には賛辞をお送りしたいです。
コメント