家計簿をつける際に使われる家計簿アプリ。
その中でも、今回は私も使い続けているMoneyForward MEについて感想をまとめました。
What’s MoneyForward ME
MoneyForward MEを中心として、お金にまつわるメディアやファイナンシャルプランナーへの相談が出来るなどお金に関するサービスを提供中。
それ以外にも、クラウド会計や確定申告・勤怠などの事業者向けサービスも展開している、まさにお金に関する事なら何でもお任せ的なサービスとなってますね。
使ってみての感想
結論
プレミアム限定で受けられる機能の恩恵が凄まじすぎる
- プレミアム限定のマンスリーレポートが家計改善に役立つ
- 登録後すぐに使っても特に問題が起きない
- レシート撮影後の機能や銀行やサービス連携数上限などで使い勝手は良くない
この一言に尽きます。
無料で使うというより、プレミアム登録で真の力が解放される的なノリがありますよ。


優れているところ
- 《プレ限定》マンスリーレポートによる家計改善貢献度が凄い
- カードの支払い計上がキチンと設定されている
- レシート撮影のデータを品目単位と店舗単位のいずれかで選べる
マンスリーレポートが良き
総資産 全体推移 支出内訳 資産推移
上記4つ以外に、「収支内訳」というのもあります。
前月との比較や収支推移を自分で図ったりすることができるため、家計改善に大いに役立ちます。
また、個人的にグラフの使い方も分かりやすく見やすいグラフを選定している辺りも良い!!
カードの支払いの計上が的確

情報を連携した後、特に設定が必要じゃないので楽です。
ただ、デフォルトの計上ルールは以下の通りなので事前に把握しておくのが良いです。
- カードの自動引き落としは振替処理のため月の集計に含めていない
- 計上する際はカードで支払ったタイミングとなる
とはいえ、すぐ使える点は優れているなーと思います。
品目単位と店舗単位での登録を選べる
レシート撮影をすると、1・2枚目のように「店舗」「品目一覧」というタブが表示されます。
店舗単位で保存すれば、入出金履歴には店舗名と支出金額・カテゴリのみが登録され、品目一覧で登録すると品目単位で店舗名などが記録されることになります。
個人的には、zaimのように店舗単位の下に品目一覧が紐づくタイプが良いんですけど、この辺りは好みです。
どっちにしろ、2つの登録パターンが選べるのは良いと思います。
イマイチなところ
- レシート撮影後の品目追加が出来ない
- 撮影後の内訳一括変更が不可能
- 初期カテゴリ及び内訳の追加・削除・並び替えが出来ない
- 無料だと銀行やサービスとの連携数に上限がある
撮影後に品目を追加できない

レシート撮影の精度っていうのは、MoneyForward ME問わず悪いときは悪いです。
運悪く精度が悪くてレシートの品目数と一致しないことがあったときに便利なのが、品目の手動追加です。
これがMoneyForward MEにはありません。
そのため、手段としては3つのいずれを選択することになります。
- 撮影し直して一致させるか、わざと品目が多い状態にしてそこから手直しする
- 品目での登録を諦めて店舗単位での登録に切り替える
- 一つ一つ地道に登録する
いずれも、無駄な労力だと思うので個人的には頂けないところだなーと感じますね。
撮影後の内訳一括変更が出来ない
変更したい品目を選択 カテゴリを選び 内訳を選択し 保存を押す
はい、めんどくさいところ第二弾
ある程度は自動的にカテゴリを割り振ってくれるんですがそれでも、違うことがあるので直します。
が、それが一つ一つ上の画像ような流れで対応しなければならないんでストレスマッハ!!
ただし、ただしですが、撮影して登録した後なら別の方法で一括変更が出来るのでそれを利用する手もあります。
いずれにしろ、撮影タイミングで変更するのが一番流れ的に楽なのは変わらない。
初期カテゴリ及び内訳の追加/削除/並び替えが不可
まず、カテゴリの追加削除は一切できません。
そのうえ、内訳についても制限が掛けられていて、具体的には以下の通りです。
- カテゴリの追加および削除は一切不可能
- 内訳の追加と追加した内訳間での並び替えや削除は可能
- デフォルト設定の内訳に対して削除・追加・並び替えは出来ない
つまり、デフォルト項目に対しての変更が一切効きませんので、使う予定の無い内訳などを下に移動させたりできませんので非常に不便と言わざるを得ません。
連携数に上限が設けられてる
当たり前って言えば当たり前ですが、銀行やサービスとの連携数が10個と上限が設けられていますので、それ以上の数を連携するにはプレミアム登録が必要になります。
私ですら、銀行口座x2とクレカx2、Amazonと楽天に証券会社x2、財布、ICカード、ポイントx3で14個とあっさりと突破しますので、参考になればと。
慈善事業じゃないんで、当たり前と言えば当たり前なんですけどもうちょい増やしてほしい気持ちはある。
プレミアム登録する必要はあるか?
結論としては、
「プレミアム登録によって得られるメリットが大きいので可能な限り登録をオススメする」
といったところ。

- 1年以上前のデータを閲覧可能になる
- 金融機関やサービスとの連携数の上限が撤廃
- 連携先データの随時更新ができる
- グラフによる資産の見える化
- マンスリーレポート
特筆すべき点は、一番大きいのはグラフによる資産の見える化とマンスリーレポートです。
家計簿をつける理由は人それぞれですが、例えばある商品を買うための軍資金が欲しいとか子供が生まれて本格的に貯蓄をしないとイケないなど切実な場合は、家計を火の車から脱却する必要があります。
そうした時に、客観的なデータが欲しくなりますので、それを貰えるのは都合がいい。
なので、本気で家計簿をつけて家計改善とか資産形成を考えているなら、プレミアム登録することを強くオススメします。
逆に、ただ家計簿をつけたい!!とかぐらいならMFMEである必要は無いかなーと。
セキュリティについて
zaim側で前提となる情報については書いていますので、詳しくはそちらをご覧頂ければと思います。
なので、ここでは要点のみ書き出して、その後、MoneyForward MEのセキュリティについて触れていきます。
- 第三者が見ても分からないように加工する技術を暗号化と呼び、戻す技術を復号化と言う
- 暗号化の種類には、公開鍵暗号と共通鍵暗号の2種類が存在する
- 鍵長(データ量の大きさ)は数字が大きいほど複雑で解読しにくい
Money Forward MEでは、公開鍵暗号を用いていて、鍵長も「2048Bit」と一番大きいのを利用しているそう。
この辺りはzaimと同じっぽいです。
まとめ
- マンスリーレポートによる家計改善の効果は期待が出来る
- カードの支払いにも癖が無いため登録後の再設定が不要ですぐ使える
- レシート撮影前後の機能に物足りなさがあり、不満の要因
- プレミアム登録による機能が優秀過ぎて無料で使う分には物足りない
こんなところかな。
ゲーム風にいうと、無料のままなら村人レベルでプレミアム登録をして機能を開放することで勇者レベルになるって感じに化けてきます。
なので、利用するつもりならプレミアム登録をしておいたほうが良いかなと。
コメント