アフィリエイト広告を利用しています

一人暮らしで面倒な買い出しを”コープデリ”に任せてみたら良いことだらけだった!!

2022年2月からコープデリに加入して、月1~2回の頻度で商品を届けてもらっていますが、かなり助かっています。

そんなコープデリについて下記の内容を軸として、記事にまとめました。

本記事で分かること
  • コープデリを利用して良い点
  • 悪い点
  • 注意点

一人暮らしで、買い出しとかが面倒くさいって思っている方はぜひ最後までご覧ください。

なお、記事全文読むのが面倒くさい!っていう人は、”まとめ&気になることFAQ”を見て頂ければと思います。

それでは、参ります。

目次

良い点

良い点
  • 不在でも届くため利用しやすい
  • お米やお酒など重い物も玄関までお届け
  • 配送に掛かる費用が安い
  • 時間の節約になる
  • 食品&食費を無駄遣いにしなくなる
  • 全体的に商品を安く提供してる
  • 大容量の食品や箱売りもしててお買い得
  • 雑貨等も売ってて面倒がない
  • バランスの良い食事になった
  • 全国の珍しい食品が売ってる

不在でも届くため利用しやすい

在宅不在問わず確実に届く

コープデリの配達が、他のネットスーパーと違う最大のメリットがこれ。

不在時でも配達されているという点!

西友のネットスーパーも一部では、不在時にも配送してもらえるが、全国的に在宅不在を問わず配送してくれるのはコープデリを含めた生協しかありません。

在宅必須の場合、急な残業や急な予定とかがあると、無理じゃないっすか。

けコープデリなら、不在時も届けてくれるので、予定や仕事を後回しにすることなくプライベート優先で問題なし!で、それらが終わって帰宅すれば玄関口に商品が届いている。

もうこれ最高じゃね!?って話ですよ。

しかも、冷凍食品などの冷えていないとダメな奴はこんな感じの発泡スチロール箱に入ってて、保冷剤+ドライアイス入りなので、10時間保冷されてて安心!

一人暮らしのみならず、共働きにも使いやすい。

お米やお酒など重い物も玄関までお届け

食料品って結構重いんですよねぇ…

買い出ししていると、どうしても出てきてしまうのが、お米などに代表される重量物です。

お米以外にも、

  • ビールやジュースなどの缶
  • コーヒーなどのペットボトル
  • 大容量の洗剤など
  • 醤油や味噌などの調味料系

これら以外にも、食材も買うわけですから、全部まとめると結構な重量になります。

し、私も買い出ししてて『めっちゃ重い!』と思って体重計に載せて計ってみたら、10kg超えているなんてことが…。

流石に、10kg超えの荷物を毎週運ぶのって嫌だと思うんですよ。

コープデリで注文すれば、玄関先までちゃんと商品を配達してくれるので、非常に助かります。

配送に掛かる費用が安い

配送費用が安い

契約直後から今でも思うのが、「配送料安すぎるだろ」ってこと。

配達に関係する費用として、配送料と基本手数料というのがありますが、それぞれの金額は110円と88円で大変安い。

名称手数料
配送料110円
基本手数料88円

そのうえ、税別6,000円を超えると、配送料と基本手数料も無料。

正直、やりすぎだろって思っているですが、利用する側からすると安いってことは気軽にオーダーできるし、利用できるので、一人暮らしでも使いやすくてベンリ。

大容量の食品や箱売りもしててお買い得

大容量業務用もあるでよ

前述したようなコーヒーやお酒など以外にも、大容量の食料品やカップ麺なども箱で売られています。

しかも結構お買い得なことが多い。

例えば、人気のコープデリで比較すると、箱売りを買った方が安いですし。

商品名価格(税込)単価(税込)
コープヌードルカレー 単品118円118円
コープヌードルカレー 12個売り1,293円100円

スーパードライを1ケース単位で、生協、Amazon、楽天で比べてみると…

販売商品名価格(税込)
生協スーパードライ 350ml 24本売り4,598円
楽天スーパードライ 350ml 24本売り4,553円
Amazonスーパードライ 350ml 24本売り5,016円

Amazonには、僅差で負けていますが、かなり安いことが分かります。

お酒やコーヒー、カップ麺などまとめて大量に買った方が良い食料品が安いっっていうのは助かってます。

全体的に商品を安く提供してる

コープデリで販売されている多くの商品は、PB商品として出していてその種類にはいくつかあります。

  • CO・OP 商品
  • CO・OP サステナブル
  • CO・OP クオリティ
  • CO・OP きらきらステップ
  • CO・OP きらきらキッズ
  • CO・OP SMILE DISH

それぞれどんなものなのかは、割愛しますが、これらの商品については比較的、安価に提供しています。

商品名生協価格西友価格
牛乳1000ml203円213円
もめん豆腐150g×3105円95円
食パン8枚113円105円
本みりん1000ml198円269円
鶏ムネ肉100g106円68円

上の表は、コープデリと西友による商品の価格を比較して示したものですが、鶏ムネ肉は負けてしまっていますが、それ以外の商品では、思っていたよりも善戦しているのが分かります。

コープオリジナル商品以外にも、メーカーで作られた商品も取り扱っていますが、安さでいうとコープオリジナルですね。

なので、意外に節約という観点でもコープデリは優秀です!

時間の節約になる

好きなことに時間を使えるように

コープデリに食料品の配達をお願いすれば、その分、買い出しに行く回数、もしくは行ったとしても掛かる時間が減る。

結果として、時間の節約になるってこと。

どれぐらい時間の節約になったのか?を私を例にして計算してみると、

利用前
利用後
  • 着替えや身支度で20分前後
  • 一回の買い出しに60~90分
  • 月の買い出しは4~5回
  • 一月320~470分
  • 一年2.7~3.9日
  • 着替えや身支度で20分前後
  • 一回の買い出しに30〜60分
  • 月の買い出しは1~3回
  • 一月50~200分
  • 一年10時間~1.6日

1年間で1~2日分ぐらいの時間節約になりますから、ちりつもってわけじゃありませんが馬鹿にできません。

食品&食費を無駄遣いにしなくなる

劇的とまではいわないが、変わったと感じるのが食費や食材の無駄についてです。

スーパーに買い出しに行くと、あれも足りない、これも足りない、特売ガーといったように買っちゃうことがありました。

結果として、

  • 思いつきで買うため食費が掛かる
  • 賞味期限切れで食料を無駄にする

こんなことが起きてたんですけど、コープデリだと衝動的な買い物が出来ません。

というのも、コープデリの商品配達までには、カタログ到着からお届けまで3週間かかります。

WEEK
カタログが到着する
WEEK
商品の発注締め切り
WEEK
玄関先に商品をお届け

それぞれ1週間ずつの猶予があるため、衝動買いではなく落ち着いて冷蔵庫の中身や自分が食べたいものなどから選ぶことが出来て、結果として食材&食費の無駄が無くなりました。

雑貨等も売ってて面倒がない

Amazonや楽天を使う頻度が下がりました…

Amazonや楽天も使っていますが、コープデリに加入してから頻度が落ちましたね。

コープデリってほんといろんなものが売ってて、私もコープデリさんからいくつか商品を買ってきました。

食料品以外の販売リスト
実際に購入したもの
  • キッチンツール
  • 電気やガス
  • コープ共済
  • 衣類、家電
  • 本やCDなど
  • チケット販売
  • クリーニングなどのサービス
  • HARIO3種のガラスボウルと蓋
  • 30リットルのゴミ袋100枚入り
  • 片手で持てるパスタ鍋
  • アルミシート入りラグマット

もちろん、Amazonや楽天でしか買えないものもあるので、そういうのは買っていますが、なぜ生協なのか?というと、面倒が無くて楽ちんというのがあります。

個人的にですけど、Amazonや楽天っていろんな問題があると思うんですよ。

  • 中華製パチモンが横行
  • サクラレビュー
  • 送料が高い
  • 割れ、傷などの不備が酷い
  • 商品の価格差やぼったくり

これらを気を付けていると、ふとした瞬間に、

めんどくせぇ

って思っちゃうわけです。

そんな時、コープデリだとそんな煩わしいことを考えず、商品だけに集中できるので楽ちん。

じっくり選びたい商品や気になってて調べるのが楽しい時、生協では注文できないような商品もあるので、そんな時は今まで通りAmazonや楽天を使っています。

ですが、面倒ごとが無く商品を選んで終われるコープデリって楽ちん。

バランスの良い食事になった

おにぎりのみみたいな食事から脱しましたw

ほんと、コープデリを利用するまでは、

  • 魚介系は一人暮らしだと使いづらくて敬遠
  • 手っ取り早くて手軽なフライ系に頼りがち
  • メインに合う食事で脂っこくなる
  • 野菜といえばサラダと味噌汁のみ

THE☆男の一人暮らし不健康みたいな食事で、ちょいちょい毎年の健康診断で引っかかるわけ(泣

それが、コープデリになると劇的?とまではいかないが、変わりました。

というのも、コープデリの魚介系って多くが冷凍食品になっていて、一人暮らしでも取り入れやすいんです。

  • 焼き魚
  • 調理素材
  • 惣菜系
  • お刺身etc…

それぞれバラ凍結してあって、食べたいときに食べられる。

これだけでも助かるんだけど、魚系の主菜にすると副菜や小鉢もあったものを選ぶようになるので、全体的なバランスの良い食事になりました。

全国の珍しい食品が売ってる

コープデリのカタログには、ぐるめぐりというのがあって珍しい食品が買えます。

例えば、

  • 金華さば醤油旨味干し
  • びっくりドンキーポテトミルフィーユグラタン

他にも、

  • ほっかほっか亭の元祖冷凍のり弁
  • ケンミンの冷凍焼ビーフン

などなど、普段の買い物では見かけないような珍しい食料品と出会えます。(買うかはどうかとして

注意点

続いて悪い点というか、注意しておくべき点ですかね。

全部で3つです。

注意点
  • 配達までの時間が掛かる
  • 置き配する場所がないと利用できないかも
  • 商品の販売が中止になる
  • 注文しなくても基本手数料88円が掛かる

配達までの時間が掛かる

良い点の”食品&食費を無駄遣いにしなくなる”でも書きましたが、カタログ到着から商品のお届けまで3週間かかります。

WEEK
カタログが到着する
WEEK
商品の発注締め切り
WEEK
玄関先に商品をお届け

慣れないと、食事と食材の量を見誤ってコープデリの配達までに、食材が尽きることがありえます。

目算を見誤って食材が尽きるというのは、普通に買い出ししてても起きること。

なんですが、コープデリの場合は時間が掛かるので、目算を見誤りの発生確率がちょっと高い気がしますけど、仕事帰りにスーパーによってちょちょっと買い出しするぐらいさほど問題じゃない。

気をつけましょうね!ぐらいな話です。

置き配する場所がないと利用できないかも

不在時も届けてくれて、重い物や雑貨、大容量食品の取り扱いなど神がかっているコープデリですが、荷物を置ける場所がないと利用できない可能性があります。

発泡スチロール箱のサイズは、幅38x奥行30x高さ27となりますので、それが置けるだけの場所はどうしても必要です。

あまり心配することは無いと思っていて、申し込みをすると配達員さんが玄関先まで伺って、商品の配達がどこにできるか?とかっていうのを確認してくれます。

なので、とりあえず申し込みしてみて、配達の可否を確認するのが良いんじゃないかと。

ちなみに、私の場合は、画像の通り、ガスメーターの真ん前に置かれていて、お隣さんの玄関を勢いよく開けるとぶつかる位置ですが、特にトラブっていないので問題なし!

注文しなくても基本手数料88円掛かる

コープデリの配達に関する手数料は2種類あって、配送料と基本手数料でそれぞれ下記の通り手数料が発生します。

名称手数料
配送料110円
基本手数料88円

一度の配達で税別6,000円を超えると、それぞれ無料です。

では、配達しない場合はどうなるのか?というと、基本手数料88円は配達が無くても発生します。

(休止の場合は多分、費用は発生しないのではないかと思います。)

この点は、注意しておきたい。

けど、よくよく考えれば毎週、注文の有無を問わず玄関先まで来てカタログを届けてくれる手間があって、それの手数料?としての88円なら安すぎやしないかい?

過去の悪い点を振り返る

リライト前に書いてあった悪い点について振り返って書いていこう。

商品を置く場所が必要

不在時に届けてくれるシステムなので、代価として当たり前なので悪い点じゃない。

発注からお届けまでタイムラグがある

即応性に欠ける点はその通りだけど、じっくり吟味する時間でもあるので、悪いばかりだけじゃない。

支払いは引落としのみ

私自身ポイ活に熱心じゃないので、悪い点とは言えない。

注文しなくても88円の基本手数料が発生する

毎週、注文の有無を問わずカタログを届けてくれる手間を88円って考えると安すぎ!

税別6,000円が意外とキツイ

正直、月1~2回の頻度で注文するなら余裕で6,000円超えるよ?

思ってたよりも量が少ない

少ないけど、国産にこだわったりしていての量と考えれば安い。

料が少ないと小鉢が増えて見た目も栄養的にバランスが良くなるのでアリ!

まとめ&気になることFAQ

記事についてざっくりまとめとコープデリで他に気になる点についてFAQとしてまとめました。

コープデリを使うメリットは?

最大のメリットは、買い出しに要する時間が丸ごと浮いて、好きな時間に使える

在宅してないと商品は届かない?

週1配送は置き配なので、在宅だろうが不在だろうが届けてくれます

商品の配送に条件があります?

特になくて、100円の商品1点からでも届けてくれます

カタログに書かれているものはなんでも届けてくれるので重い物もOK

配送にまつわる料金はどうなの?

配送に関する料金として、配送料110円と基本手数料88円があります

一度の配送で、税別6,000円を超えると無料です

生協に加入したいが費用が掛かる?

出資金が必要です

コープデリの場合、地域によって違いはありますが500~1,000円程度です

毎週、注文しないといけないの?

毎週注文しなくても大丈夫

ただ、注文してなくても基本手数料88円が掛かってしまう点には注意が必要

利用予定がないので休止したい

週1配送なら一定期間の休止は可能ですが、1週間のみの場合は無理そう…

退会時のペナルティはあるの?

契約年数などの縛りは無いので、即退会可能で入会時の出資金も返金されます

一人暮らしで使うべきか?

一人暮らしでも使うべき?

ここまで良いこと尽くめだと、

どうせ筆者の生活スタイルに合ってただけだろ?

なんて、言われそうですが、個人的にはどんな一人暮らしでも自炊をしようかな?って思っている人なら選択肢に入れて良いぐらいです。

大きな理由が二つですね。

一つは、不在時に届けてくれるシステムである。
二つ目が、時間の節約になる点です。

一人暮らしで自炊をしようとすると、どうしたって買い出しが必要になり、それによって土日の時間が潰れて、本来やりたかったことやプライベートの充実などが阻害されてしまいます。

ですが、コープデリの配達なら不在時にも届けてくれるシステムのため、受け渡しのために在宅する必要もありません。

結果どうなるか?というと。

買い出しの回数が減り、土日の潰れる時間が減ることで、自己投資や研鑽、プライベートの充実などに充てることが出来て、良い土日が過ごせます。

そういう意味でも、一人暮らしで使うのアリ!!

最後に…

今回は、コープデリを一人暮らしで使ってみて良い点と注意点についてまとめましたが、いかがでしたでしょうか?

加入する前までは、夫婦や家族で使うものというイメージが強いコープでしたが、実際に使ってみると、一人暮らしでこそ使ってほしい便利さがたくさんあって驚きました。

今回は、コープデリに焦点を当てて記事にしましたが、全国各地に生協はあり、地方ごとに大きな違いはないかと思います。

そのため、今回の記事でコープに興味がわいてきたという一人暮らしの方はぜひ入会してみては?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次