
U-NEXTとdアニメストアどっちがいいんでしょう?



アニメのみならdアニメでまとめたいならU-NEXTですね!!
おうち時間が増えたことで動画配信サービス(VOD)への加入が増えたという人は多いのではないでしょうか。
日本でも、多くの動画配信サービスがあり、NETFLIXやhuluにamazon prime videなどが鎬を削る中、私はアニメをよく見るので、過去にはU-NEXTにお世話になったりしました。
現在は、dアニメストアにもお世話になっていますが、その両者を比較していきたいと思います。
記事要旨
アニメのみならdアニメストアで十分!!
他ジャンルや読み放題付ならU-NEXT!!
![]() ![]() U-NEXT | ![]() ![]() dアニメストア | |
税込金額 | 2,189円 | 440円 |
サービス | レンタル/ポイント付与 | 見放題/読み放題グッズ販売 | 見放題/レンタル
ジャンル | 各種ドラマ etc… | アニメや洋画・邦画アニメ関連イベント | アニメ及び
環境 | HDR/ドルビービジョン ドルビーオーディオ/アトモス | フルHD/4K対応フルHD対応 |
作品数 | 36310作品以上 | 4,400作品以上 |




比較5番勝負
そう、今回の記事は個別のレビューはそれぞれ記事化しているのでそちらを参考にしてもらって…
今回は下記の5つの観点で比較していこうかと。
- 月額料金
- ジャンル
- サービス
- 環境
- 作品数
それでは、まいります!!
月額料金
![]() ![]() U-NEXT | ![]() ![]() dアニメストア | |
税込金額 | 2,189円 | 440円 |
dアニメストアのほうが圧倒的に安い!!
月額440円というのは、prime videoが月額500円であることを踏まえると、料金が最安級です。
金額だけなら圧倒的敗北のU-NEXTですが、サービスがdアニメストアに比べて充実しているのも事実。
U-NEXTは公式で月額料金の考え方を公表していて、ビデオ見放題は990円としています。


ジャンルも、アニメ以外に海外ドラマや洋画・邦画にバラエティと多種多様なジャンルを揃えていて、映画もちょっと前にやってたぐらいなら見放題になっていることも踏まえると、格安かなという気持ちです。
ですが、アニメのみを見る人にとって、やはり2,189円は高いですし、ポイント要らんから安くして!!っていう人もいるのではないでしょうか。
実はそういう人向けに、U-NEXT公式でも大っぴらに宣伝していませんが、安いプランが用意されています。
それが、”月額プラン1490”です。
こちらは、月額1639円で見放題作品の視聴や雑誌読み放題サービスを受けられるプランで、ポイントの付与はありません。
そんなお得なプランですが、1年以内の解約だと違約金5,000円が発生します。
個人的には、ビデオ見放題だけのプランがあるとすっごい使いやすいんですけどねぇー…。
サービス
![]() ![]() U-NEXT | ![]() ![]() dアニメストア | |
内容 | 読み放題 レンタル ポイント | 見放題レンタル グッズ販売 | 見放題
dアニメストアは、見放題やアニメ関連のレンタルにグッズ販売など一貫してアニメ関連のサービスを提供しています。
個人的に、グッズ関連に興味ないので…そのあたりの評価はしません☆
対して、U-NEXTは、映像見放題に加えて、雑誌読み放題や1200円分のポイント付与があります。
加入していた時は、MONOQLOや家電批評なんか読み漁ってましたねぇー…。
家電好きなのもありますが、これらを1冊買うと500円以上するので月に1冊読めば読み放題分の料金を事実的にペイしていますね。
気をつけたいのが、付与されるポイントです。
ポイントには有効期限があるため、付与されたら自分の興味がある漫画や映像作品に使う、もしくは、映画館のチケットに交換しちゃうのが良いでしょう。
いずれにしろ、豊富すぎるサービス展開を十二分に使えないともったいない感がありますね。
ジャンル
![]() ![]() U-NEXT | ![]() ![]() dアニメストア | |
ジャンル | 洋画 邦画 各種ドラマ etc… | アニメ関連イベ | アニメ
提供するジャンルはU-NEXTが圧倒的に多い。
洋画、邦画、海外や韓流・アジアドラマなど多種多様なジャンルを網羅していますので、家族で使える動画配信サービスを考えている場合やアニメ以外にも気になるものがあれば見たい!!という人はU-NEXTでしょう。
対して、dアニメストアは、ジャンルをアニメ一本に絞っていますので、アニメ関連しか見ない!!なんていう人にはピッタリ。
私がU-NEXTから乗り換えたのもアニメしか見ないからなんで。
環境
![]() ![]() U-NEXT | ![]() ![]() dアニメストア | |
環境 | HDR/ドルビービジョン ドルビーオーディオ/アトモス | フルHD/4K対応フルHD対応 |
動画を視聴する環境は、U-NEXTが整ってます。
ただ、HDRやドルビー系は、U-NEXTの中でもまだまだ少ないですし、ジャンルも洋画や邦画・ライブ映像などが中心でアニメに限ると更に数が減ります。
そのため、アニメだけで考えると、dアニメストアもU-NEXTも環境について大差ありません。
環境は同じでも、2021年9月から順次フルHD対応することを発表したdアニメストアと、それより以前からフルHD配信を行い4K配信などを行っていたU-NEXTでは、対応している作品数に違いが出ます。
直近アニメ「スパイファミリー」などはdアニメストアもフルHDに対応していますが、ちょっと過去作を見ようとすると、サイズが大きくなると、画質の粗さが目立つことも…。
どうせ映像を見るなら可能な限り綺麗な画質で!!というこだわりがあるなら、U-NEXT。
見れれば良いし、最新作がフルHD対応ならそれで充分というなら、dアニメストア。
こんなところではないでしょうか。
作品数
![]() ![]() U-NEXT | ![]() ![]() dアニメストア | |
作品数 | 5,029作品 | 4,400作品以上 |
今回はdアニメストアと同じ土俵で計算するため、アニメのみに絞りました。
dアニメストアの4400作品以上と、微妙にぼかしていますが、4,400作品もあれば大抵の作品は見れるかと。
ただし、ただしです。
U-NEXT全体の総数で作品数を調べてみると、36,310作品となり、圧倒的な量を誇ります。
ジャンル別 | 作品数 |
---|---|
洋画 | 8,908件 |
邦画 | 6,697件 |
海外ドラマ | 1,147件 |
韓流・アジア | 1,643件 |
国内ドラマ | 1,700件 |
アニメ | 5,417件 |
キッズ | 3,308件 |
ドキュメンタリー | 1,571件 |
音楽・ライブ | 1,602件 |
バラエティ | 4,317件 |
話をアニメ作品に戻しますが、双方ともに作品や数に違いはありますが、最速配信や期間限定配信/独占配信などもあります。
感覚的な話になりますが、dアニメストアは期間限定配信などが多くて、途中まで見た作品や見直したいなっていう時に”配信が終了しています”っていうことが多い気がする。
どんな人にオススメ?
ここまでの勝負を見て個人的にどんな人にオススメなのか?を考えてみた結果、こんな感じに分かれました。笑
アニメだけならdアニメストア一択


アニメだけ見るならdアニメストア一択かと。
そもそもアニメだけしか見ない人にとって、余計なジャンルの扱いをされて金額が上がるのは納得できないので、安くて作品数も多いdアニメストアになります。
ただ、dアニメストアですが弱点もあって、HDリマスターの本数は少し少なかったり、期間限定配信が体感的に多い。
そのため、見たいアニメがあったら最後まで見ないと、ある日突然、見れなくなった!!なんてことも起きえます。
そこんところは注意しましょうね!!


マルチサービスを展開するU-NEXT


U-NEXTは、豊富なジャンルと雑誌読み放題やポイント付与など昔ながらの日本的なサービスを展開しています。
そのため、昨今のサブスクなどに多い必要な分だけを提供して価格を抑えることができないので、十二分に使いきれない場合は、宝の持ち腐れ感が強く退会しやすいとも言えます。
ですが、サービスの幅が広いということは、1つにまとめられます。
1つになれば、管理も簡単/料金も分かりやすい/不足分だけを他のサービスで足せるなどのメリットが得られます。
これは、昨今のサブスクでは得られないU-NEXTのみが持つ唯一無二の恩恵です。
まぁ、この恩恵を得られる人は単身者というより家族などに限るのかもしれませんが…笑


まとめ


いかがでしたでしょうか?
今回は、月額料金/ジャンル/サービス/環境/作品数の5つの項目でU-NEXTとdアニメストアを比較しました。
ジャンルを絞り安価で提供するdアニメストアと複数のジャンルや読み放題、書籍の購入・レンタルまで行う日本的サービスのU-NEXTでは違いがあります。
ですが、基本的にどちらのVODを選ぶべきかという話であれば上に挙げたように、
- アニメしか見ないならdアニメストア
- アニメ以外のジャンルも見るならU-NEXT
というすみわけで考えてしまって良いかと。
実際、私もアニメしか見ないためdアニメストアを選んでいますし、他のジャンルが見たくなればU-NEXTに再契約したくなるのも、そりゃそれぞれが違うサービスであるから仕方がないという面もあります。
それらも含めて自分に適したVODサービスを選んでほしいです。
コメント