2023年モデルのMacBook Air 15が発表され、様々なところでレビュー記事も出ています。が、初心者を含めMacBook Airを欲しがっている人には、「買いなのか?」という判断は難しいでしょう。
そこで、今回は私が「スペック上のみで考えた場合、MacBook Air 15は買いなのか?」について考えてみました。
この点をご了承いただいた上で、見て頂ければと思います、ハイ()
スペック比較
Apple公式サイトでも、各種Macと比較ができますが今回は2022年モデルと2023年モデルを比較していく。
で、比較すると分かるが2022年モデルと2023年モデルの違いは下記の点であります。
項目/モデル名 | MacBook Air 13 2022年モデル | MacBook Air 15 2023年モデル |
---|---|---|
価格 | 164,800円 | 198,800円 |
ディスプレイ | 13.6インチ | 15.3インチ |
解像度 | 2,560 x 1,664ピクセル | 2,880 x 1,864ピクセル |
寸法 | 30.41×21.5 ×1.13 | 34.04×23.76×1.15 |
重量 | 1.24 kg | 1.51 kg |
オーディオ | 4スピーカーサウンドシステム ワイドなステレオサウンド 内蔵スピーカーでのドルビーアトモスの音楽またはビデオ再生時は空間オーディオに対応 | フォースキャンセリングウーファーを備えた6スピーカーサウンドシステム ワイドなステレオサウンド 内蔵スピーカーでのドルビーアトモスの音楽またはビデオ再生時は空間オーディオに対応 |
バッテリー | 52.6Whリチウムポリマーバッテリー内蔵 | 66.5Whリチウムポリマーバッテリー内蔵 |
ディスプレイが大きくなったことについての意見は後で述べるとして、バッテリーも増えたのに持ちについてはほぼ変わらずな様子。
そのため、
- 持ち歩くことメイン
- 基本は自宅、偶に持ち歩く
によって意見というか判断が変わりそうなモデルだなーと感じましたね。
2022/2023年モデルどっち買う?
スペック比較にも、書きましたが持ち歩きメインが自宅利用がメインかによって判断が変わりそうな2023年モデル。
そのため、今回は”持ち歩きメイン”で考えた場合にどっちを買うかという話で進めます。
結論として、
2022年モデルで良いっす。
理由については、この後後述します。
2023年モデルをオススメしない理由
持ち歩きメイン前提なら2022年モデルで良いと結論づけました。
それは何故か?2023年モデルをお勧めしない理由についてこれから順々に書いていきますね。
コストパフォーマンスが悪い
2022年モデルと23年モデルを見比べた時に3万円の価格上昇に対してスペックアップした部分との釣り合いが取れていないのをいの一番に感じた。
要は、コスパが悪いって話ですね。笑
ちょっと脱線しますが、コストパフォーマンスについて私なりの考えを書いておきます。
コストパフォーマンスを評価するのは、価格と機能だけではなく、利用頻度や耐用年数、それらを利用して得られる効果なども考慮すべきだと私は考えます。
で、私なりのコストパフォーマンス観+持ち歩きメインで考えた場合、23年モデルはコスパが悪い。
スペック比較の項目にも書きましたが、2022年モデルと23年モデルの変更点についておさらい。
大きくなったことで、ディスプレイサイズや解像度は高まった一方、デカくなって増した重量や持ち歩くとさほど恩恵がなさそうなオーディオの強化、バッテリー増です。
とは言え、バッテリーが増えたのに、使用時間には変化はありません。
これでは持ち歩きメインにおけるスペックアップ部分がディスプレイ部分のみに見えますし、それで3万円の価格upは釣り合いが取れてるとは言いにくい。
これらのスペックアップで3万円増なら2022年モデルで十分だし、同じ金額を払うならSwiftedgeを買う。
2,880×1,864の高解像度が無駄に感じる
今回、2022年に比べてディスプレイが大きくなりました。それに伴い、解像度も2,560 x 1,664から2,880 x 1,864へと若干ながら向上しました。
解像度が向上することで得られるメリットデメリットがあります。
ただ、デメリットの文字が小さくなるというのがこれがまた厄介なんです。
文字が小さくなるので、画面に表示される情報量は一気に増えます。それによって、縦長の論文などを読む時にはスクロールする回数が減り、比較したりするときなんかも楽になります。
が、それは文字を小さいままで読めるならという前提です。
見にくくて文字を拡大すれば結果として、表示される情報量は減りますし、本機は15インチに2,880×1,864の高解像度というのも引っかかる。
と言うのも、私も自宅にあるモニタはWQHDと呼ばれ解像度は2,560×1,440で、MacBook Air 15の解像度2,880×1,864よりちょっと低いですが、そのモニタでも150%に拡大して使っています。
もちろん、拡大することで一度に表示される情報量が落ちる分については、
- サイズを27インチに上げてカバー
- スクロール回数がFHDよりも減る
で構わないと思っているので良いのですが、家で使っているモニタより小さく、高解像度なディスプレイ搭載の23年モデルだと見にくいだろうし、それによって拡大するのでは、無駄じゃないかな?と感じてしまった。
1.51kgは持ち歩きに不向き
家電屋さんでMacBook Pro 14を持たせてもらったことがありますが、正直、毎日持ち歩くのはちょっとダルそうだなと思いました。
そのMacBook Pro 14は1.6kgで90g軽いと考えてもダルそうな印象は拭いきれません。
と言うかですね。
ディスプレイ大きくしたから重くなりました♪
じゃ意味ねぇだろ!!
って話です。
なにより、本機よりも大きいもしくは同じぐらいのサイズ感でも軽いWindows機はあるんですよ。
MacBook Air 15 | Swiftedge | LG gram |
---|---|---|
34.04×23.76×1.15cm | 約356.70×13.95×242.30 mm | 356×227.45×10.99mm |
1.51 kg | 約1.17kg | 約990g |
以前、オススメの英語配列としてSwiftedgeや圧倒的軽さを誇るLGのgramとかがそれに当たります。
ましてや、軽さなら22年モデルの方が圧倒的に軽いんで、そっちで良いよね?ってなります。
オーディオの強化は恩恵が薄い
理由③にも書いているが、外出先に持ち運びできることがノートパソコンの利点である。ですが、外出先でスピーカーから音を出せる環境なのか?と問われると微妙。
代替の場合は、スピーカーから音が出せないからイヤホンやヘッドホンだろう。
すると、強化されたオーディオを堪能する機会って劇的に減るわけで、個人的にオーディオ強化されても困る()
自宅メインならアリ?ナシ?どっち
買うかのジャッジについて、持ち歩きメインで22年モデルで良いと話しました。では、逆に自宅メインならどうか?というと、高いことは高いですが、無しではありません。
文字が小さくて見えにくいって部分はサブディスプレイがあればカバーできますし、重さを考える必要もありません。
オーディオをフル活用することもできますし、アダプターに繋げっぱなしがデフォでしょうから連続使用時間についても気にしないで済む。
後は、最初に書いた通り、20万円という金額と見合っているかどうか?というだけの話ですね。
ただ、私ならSwiftedgeで良い。
最後に…
今回はWWDC2023で発表された23年モデルMacBook Air 15について記事にまとめました。
コスパお化けのMacBook Air 13から比べると、より一層コスパが悪いように感じました。ただ、この辺りの感覚は使う人の環境や状況によるところが大きいので、必ずしもそうだとは言えない。
まぁ、パソコンに限らずどんな家電にも言えることですが、
- 自分の環境にあっているのか?
- それだけの金額を出して後悔しないか?
この2点については、他人がどうのこうの言える事ではないので、じっくり考えてみてほしいもんです。
コメント