アフィリエイト広告を利用しています

【レビュー】コスパが良いと評判のace .GENEのトートバッグNo.68131を買ってみた!

3年前に買って、毎日通勤用に使っていたCHROMEのバックパックですが…。

ということで、以前通勤用のバッグパックとしてCHROME HIGHTOWER 3WAY TRAVEL PACK 2020年モデルを買ったわけですが…その子も3年が経過してところどころ合皮が破れていることに気付いて、いい年こいたおっさんなので新しくすることに決めたわけ。

で、今回はコスパが良いと評判のace.GENE(エースジーン)の通勤バッグを楽天ブラックフライデーに合わせて買ったので、レビューしていきます。

目次

良かった点

良かった点
  • ビジネスマンらしくないデザインが良き
  • 耐久性に定評のあるナイロンと丁寧な作り
  • 随所に配置されたポケットの使い勝手が良い
  • 本体重量790gで手や肩などへの負担が少ない
  • 少容量かつ弁当箱が入るマチの広さがGood

ビジネスマンらしくないデザインが良き

私が撮った写真だと微妙な感じに見えますが、公式サイトの写真を見ると分かる通り、今回買ったDURAMOVE(デュラムーブ)シリーズは、公式が言うには、「カジュアルな服装にもマッチするデザイン」とのこと。

一目ぼれしました。

基本的にはシンプルなデザイン好きな私としては、これぐらいシンプルな方が良いっス!あと、いい意味でビジネスマンらしくないデザインところも好き!

記事にもしたテクシーリュクスの革靴同様にビジネスマンらしくないデザインとも映えそうでGood!

耐久性に定評のあるナイロンと丁寧な作り

底面も同じナイロン製で柔らかめ

以前使っていたバックパックとは違い、ナイロン製で触った感じも非常に柔らかくて滑らか。また、届いた商品を見ても、きれいな縫い目で仕事の丁寧さがよく分かる仕上がりですね。

使っていれば、いずれほつれたりもするでしょうけど、やっぱ届いた時点での仕事の丁寧さって重要ですよ。

随所に配置されたポケットの使い勝手が良い

ビジネスシーンで使うことが考えると、ある程度のポケットがあったほうが良いのは当たり前ですが、それと同時に使いにくかったら意味がありません。

しかし、このバッグは配置と設計によって使い勝手が良く仕上がっていますので、紹介していきますね。

一番外側に小物入れに適したポケット

鍵や入館証を入れるのに最適

バッグ正面のベルトラインの外側へ広がるように1つずつ、その内側に広がる形で1つの合計3つポケットがあります。

手に持ったり、肩に掛けた状態で取り出しやすいようになっていて、使い勝手がすごく良い。

大きさとしては、外側向けのポケットにはiPhone13が入りますが、内側にあるポケットにはiPhone SEがギリギリ入るか入らないかぐらいなので、スマホを入れるつもりなら外側が定位置になるかと。

スマホ以外にも自宅のカギや入館証、ワイヤレスイヤホンなどすぐ取り出したいモノを入れるのに適してますね。

メインの一つ外側に大きめのポケット

A4クリアファイルやタブレットも良い

メイン収納の外側にはA4サイズが入る大きめのポケットもあります。こちらの大きなポケットには、余計なモノが無いので、折るとマズい書類などを余裕で収納できる大きさは非常にGood!

手前に見える内ポケットには、Kindleなどのタブレットを入れるのにピッタリですが、あまり大きすぎると入らないので、そこは注意が必要。

私はKindle paper whiteと財布を投げ込んでます。笑

側部にもポケットがあるのも凄い

こちら左右の側面ポケットがついていて、このポケットはメインの収納に格納される仕組み。

正面から左側面のポケットはメインの収納部からも取り出し可能ですが、右側面は完全独立していますので、小さめの折りたたみ傘を入れたり、350mlなどの小さめのマイボトルやスマホやタブレット(サイズ的にKindle paper white)を入れることも出来ますね。

メインの収納部は更にポケットが豊富

ペン刺しやファスナー付きの大きめなポケット

マチの広さは15cmとなっていて、お弁当がそのまま置けるサイズなのは私の性に合っていますね。

そのうえで、メイン収納部の左右には大き目のポケットがありつつ、そのすぐ下には小さなポケットが2つ付いているのを基本として、片方にはペン差しが付いています。

反対側は13インチPC格納を想定したマジックテープ

反対側は、PC(13.3インチ)が収納可能を想定し、マジックテープにしている点が良いですね。取り出す安さ優先ということでしょう。

その下ににあるポケットはメッシュを採用しているのも素晴らしい。というのも、PCを普段から持ち歩く人は分かるのですが、PCの付属品って少なくとも電源やケーブルの類は必ずと言っていいほど存在するし、外側から見えないと分からないんですよね。

その点、使い方を想定してメッシュ生地にしているのは、使い方をよくよく想像できている証拠かなと。

本体重量790gで手や肩などへの負担が少ない

この一つ前が、合皮のガッチガチタイプのバックパックだったので、よりそう思うのかも知れないんですが、とにかく

軽い

いくらバックパックだとは言え、今まで使っていたCHROMEのバックパックがおよそ1.5kgだったので、ちょっと荷物が増えると肩は痛くなるのが不満だったんですが、こちらは800gほどなので、非常に軽量で持ち運びも楽チンです。

少容量かつ弁当箱が入るマチの広さがGood

上は必須、下は適宜入れるアイテム

職場に持っていく荷物が年々少なくなってきていて、写真の上+スマホと財布ぐらいしか持っていきません。

以前使っていた20Lでも持て余していたので、更なる軽量化を図ったんですが、意外と20Lを切ったうえで、お弁当箱がそのまま入るマチを備えたバッグってまぁ少ない。

その点でいえば、本製品はマチが15cmと中々に広くて、そのうえ16Lと私の要望を完璧に満たしていました。

気になる点

気になる点
  • 雨天時の防水性に不安が残る
  • ポケットの大きさに少し不満
  • 折りたたみ傘と水筒が同時に立てられない
  • ある程度はモノを入れないと自立しづらい

雨天時の防水性に不安が残る

本製品は、商品スペックの欄にこう書かれています。

※本商品は完全防水仕様ではありません。

とはいえ、本商品に使われている素材は「ナイロンコーデュラ500×840dnオックス/PU加工」とのことで、防水加工は施されているモノと考えますが、やはり防水性に少し不安が残ります。

ちょうどタイミング良く、雨が降ってくれたのでその時に軽く確認しましたが、確かに防水性は多少あるようですが、降水量などによっては浸水するかも?という感じはありました。

気になる人はインナーバッグを別途用意すると良いと思います。

ポケットの大きさに少し不満

ポケットが多くあるので収納には便利なのですが、大きさに関して言うと同じようなサイズ感で統一されてしまっているので、ちょっと不満ですね。

私の場合だと、タブレットや長財布を持ち歩くのですが、特に長財布が入るちょうど良いサイズ感のポケットが無いので、外側の大きいポケットに入れたりするため、スペースという点でいえば無駄遣いをしてしまいます。

IT機器などを持ち歩くことが多いので、もう少しサイズのバリエーションがあると助かったなーという感じですね。

折りたたみ傘と水筒が同時に立てられない

水筒と折りたたみ傘が立てられない

この写真を見て気づいた人もいると思います。

あれ?水筒と折りたたみ傘持っていこうとしたら立てられなくない?

はい、正解です。

一日中雨降ってるなら傘持っていくから良いんですけど、帰宅や出勤時のみ降っている場合は折りたたみ傘を持っていく身としては多少、不便さを感じます。

ある程度はモノを入れないと自立しづらい

ナイロン製なので、全体が柔らかいので何もモノを入れていないと倒れます。とはいえ、何も入れないということは無いので気にする必要はありません。

上は必須、下は適宜入れるアイテム

マイボトルさえ入っていれば、自立するので大丈夫っすよ。

注意する点

注意する点
  • 開封するとき、商品に傷がつく可能性アリ

開封するとき、商品に傷がつく可能性アリ

商品自体への不満では無いのですが、ちょっとダンボールから開梱する際には注意をして欲しい。

というのも、こちらの写真を見て欲しい。

この写真は、届いた荷物を開封した直後の写真だが、見ての通り、ダンボールの上部と商品の隙間が少し少ないように感じた。

誤ってカッターなどの刃を長く出しすぎると、商品に思いっきり傷をつける可能性がある。

そのため、カッターで開封するつもりなら刃は最小にする。もしくは、下記のような開封用のカッターを用意するのが良いと思う。

ビジネスマンらしからぬ所が魅力のNo.68131

一目ぼれした割に良い買い物をした

デザインが私好みでほぼ一目ぼれの勢いで買ってみましたが、結果的には凄く満足した商品でしたね。

正直、この商品を見るまではある種の偏見でビジネスバッグのブランドを忌避していたんですが、昔と違いメーカーもいろんな努力を重ねてきているんだなということが良く分かりました。

前回のバックパックが3年だったので、とりあえず3年持ってくれれば良いかなーと。笑

大事に使っていきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次