業務用食品を扱うお店といえば、全国的にも”業務スーパー”という感覚だと思います。
が、宮城県には”業務スーパー”とは全く違う、業務用食品を扱うお店がありまして、そのお店の名前が「サトー商会」と言います。
そのサトー商会をご紹介します!
サトー商会ってどんなお店?
昭和25年から始まり、仙台に本社を構えてます。
業務用食品販売を旨として、お弁当やレストランなどで使う資材も販売してて、老人ホームなどにも食品を卸しているガチ目なお店っス!
サトー商会 仙台朝市店に訪問!
JR仙台駅から徒歩5分
仙台駅から徒歩5分ほどにある朝市に面したビルの1階にサトー商会 仙台朝市店があります。
この朝市、珍しく主要駅の近くにありまして、朝だと結構な人が往来していて、賑わっていますし、地元のニュースなんかだと年末年始はこの朝市の映像が流れたりするので、地元ではわりと良く知られています。
なお、上記とは別の意味で、ここが全国的に知られています。
飲食店の人が多いのが朝市店の特徴
仙台朝市店は、アーケードにも近いので開店前の飲食店での仕込み用に買いに来ているようなお客さんが多いのが特徴ですが、基本的に一般人も入店&買い物OKです。
業務用食品販売を旨としていますが、豆腐などの生鮮食品も数は少ないながら置いていたりしますので、私のような一般人が買い物に来ていますし。というか、うちの家では、サトー商会はスーパーと同じレベルで使ってますね。笑
とはいえ、わりかし人は少ないですね。私としては、凄く使いやすくて好きなんですが。
日本一魚臭いアニメイトで有名な場所
サトー商会 仙台朝市店はこちらの位置にありまして、仙台駅からだと仙台駅前EBeanS(イービーンズ)で隠れていますが、サトー商会の入っているビルはめちゃくちゃ有名でした。というのも、以前は2階にアニメイトがありまして、
日本一魚臭いアニメイト
と呼ばれていました。
ほんと当時は、朝市周辺は凄いレベルで魚の匂いが漂っていて、ビルの中なのに匂いが届くレベルでした。ですが、現在は、ほとんど匂いがしなくなってて、当時学生だった私としては、妙な寂しさがありますね笑
店内はどんな感じになっているのか?
入り口から業務用食品がお出迎え
入り口からも見えている山積みにされた段ボールとラックに並べられた調味料にワクワクしますが、店内に入れば早速ワクワクするモノを発見しました。
エバラ食品さんの業務用ラーメンスープやで!
ぶっちゃけ私はエバラ食品さんに絶対的な信頼を寄せておりまして、特に夏場は冷やし中華よりも冷やし担々麺派なんですが、エバラ食品さんの出している業務用冷やし担々麺スープがゴマの香りと甘み、辛みともにバランスが良くて素晴らしい。
ただ、難点もあって業務用アイテムということで店頭で見ることが無く、基本ECサイトでしか買えないんです。
そんなECサイトでしか買えない業務用食品があるのって最高じゃないっすか!?
更に奥にはスパイスの山が広がる
エバラ食品さんでテンションを上げつつ、更に奥には進んでいくとありました。
スーパーと段違いなスパイスの数が…
この量のスパイスを取り扱っている店あります?自宅からそう離れていない距離にあって朝市店よりも明らかに広い、OKスーパーでもこんなに大量のスパイスは扱っていませんね…。
ホワイトペッパーホールやシナモンが売ってたりと、料理好きには堪らんですよ。
コンソメやスープ、ソースがたっぷり
そのスパイス棚の隣には、オリーブオイルや大容量のホール缶、業務用として30個入りのコーンスープなども売ってたりします。
大きいホール缶は業務スーパーでも見たことありますが、業務用のデミグラスソース缶が鎮座してて迫力がすごい。
端々から「飲食店向け」というプレッシャーをヒシヒシと感じます。笑
中華系もバッチリ
もちろん、中華系の調味料もバッチリ!
写真の手前には、創味食品の業務向け調味料やエバラ食品のe-basicシリーズも見えますし、分かりにくいですが、奥の方には顆粒の鶏ガラスープやしょうが、にんにく、豆板醤らしきものもあります。
中華料理なんかを作る人はテンション上がる。
冷凍食品以外にも資材がある
業務用食品を扱うので、冷凍食品もありますし、奥には業務用の資材もあります。
店舗によりますが、大きい店舗だと5割以上が冷凍食品エリアになっていることもあり、種類や量、サイズとも豊富ですが、如何せん帰省の際に寄るので冷凍食品はあまり注意深く見ないので、あまり記憶に残っていません!
初めてなら何をオススメする?
調味料&インスタント食品をオススメ
まぁ、わざわざここで買わなくてもAmazonで買えば事足りるっていえば、そうなんですけど…やっぱ、訪問したのなら何かは買わずにいられない…。
そんな人もいると思うので、個人的なオススメとして
- スパイスや中華調味料、カレー粉など
- 味噌汁やコーンスープなどのインスタント食品
この2つが良いですね。まぁ、宮城県に来て、名所を巡らずサトー商会に来る奇特な人は料理も好きだろうということでこの2つをオススメしておきます。
参考程度にうちの一家の場合
まぁ、参考程度ですがうちの一家の場合は下記のようなものを買っていました。私は、帰省ついでに買ったモノはゆうパックで自宅に送り付けてます。笑
(実家&自宅)
- ホワイトペッパーホール483円(100g)
- ホワイトペッパー
- ブラックペッパー
- パセリ
- カレー粉セット
- 塩たれ581円(550g)
- 小麦粉213円(1kg)
- 乾燥わかめ537円(200g)
- 冷凍ハンバーグ
- コーンスープ
容量と金額が記載されているのは2024年の年末に私が買いに行った時の商品ですね。
Amazonとの比較になりますが、乾燥わかめが約半値、塩たれは創味食品の奴でほぼ同額若干安いぐらい、小麦粉は西友のPB商品と同額です。
一度は見てほしい面白いサトー商会
仙台の名所巡りで疲れてしまったのなら…
帰省中に暇すぎて手持無沙汰になったら…
そんな時、料理が好きなら仙台駅に近い仙台朝市店に一度は立ち寄ってみると案外面白いかもしれません。
お店のあるビルは朝市にも面していまして、文字通り朝は賑わいと活気に満ちた場所でして朝一に面した通りや入り口に惣菜屋やラーメン屋、飲み屋もあったりするので、ちょっと立ち寄ってみてね!
なお、私は帰省(GWと年末年始)するたびにサトー商会に立ち寄ってます。笑